2013年1月5日土曜日

私は強くなれるでしょうか? チェス猫先生の学習教室9

前回まではポーンの原則について考えてきたね(=^・^=)

はい(^^)/でも最近、先生があんまりかまってくれません(-.-)

あ、そう・・・(=^・ω・^=)
まぁそれは置いといて、今日は空間支配の原則について。
これもポーンの扱い方の分野に入るね。
スペースに関して局面を見極める時にも、白と黒双方の陣形の相違点に注目しよう。
すっごく簡単に言えば、
どっちが多く盤の上半分にポーンを利かせているかってこと。
今日は局面図を見る時に、まずはポーンの進度だけを見てみなよ(=ёェё=)

で、書くことがあんまりなくて困ってる(´;ェ;`)ウゥ・・・

原則1 空間支配の優位は長期的な優位になる。

原則2 空間支配で優位に立ったら、相手が自滅してくれるのをゆっくり待つ。

原則3 空間支配で優位に立ったら、駒の交換をなるべく避ける。

基本的にはこの3つだねφ(゚ω゚=)メモニャン
とくに説明はないニャ(=´∇`=)
え? これだけじゃ、勉強した気にならない?
仕方ない。もう少し具体的なアドバイスをしてあげよう~(=^・ω・^)ゞ

アドバイス1
「センターが固まっちゃったら、サイドで戦えばいいんじゃない?」
↓どういうことかっていうと、こういうこと↓

アドバイス2
「ポーンでセンター支配出来てるなら崩しちゃだめ(=`ω´=)」
↓例えばこんな感じに↓

アドバイス3
「相手がポーンでセンターを取った? ふ~ん、それで?(=・ェ・=?」
センターをポーンで支配するのが絶対的だったのも昔の話。
↓グリュンフェルト・ディフェンスで説明しよう♪↓

↑これがハイパーモダンって奴だね↑
センターの支配は別にポーンで行なう必要はないのさ(´pゝω・)

空間支配の大切さとその原則について理解できたかニャ?
じゃあ最後に練習問題。
【問7】 白は1.d5で優位になるかな?その理由は?

↓答えと現在のランキング↓

寒い(*_*;

2012年11月15日木曜日

私は強くなれるでしょうか? チェス猫先生の学習教室8

先生、お久しぶりです(^^ゞ
しばらく不登校でしたが、またよろしくお願いします<m(__)m>

にゃっ♪ 前回までの事を君が覚えていることを期待してさっそく始めるよ(^・o・^)ノ"
今日はパスポーンの原則をまとめて覚えてもらうよ(´pゝω・)

敵陣を突き進む勇敢なポーン君を独りぼっちにしてはいけないよ。
パスポーンを持てば大抵の場合は有利だけど、
扱い方を間違えると彼らは期待を裏切るからねφ(゚ω゚=)メモニャン

パスポーンの原則
原則1 パスポーンの1マス前のマスを支配せよ!(持ってる側も守る側も)

原則2 もしも、しっかりブロックされたらパスポーン達の人生は終わる。
     それどころかルークやビショップの通り道を塞ぎ裏切り者となる。

↓悪いパスポーンの例↓



上の図で白のパスポーンは黒のナイトにブロックされてるね。
もし黒がd6を支配してなければポーンをd6に進められるのに!
なお悪いことに、このd5ポーンは白のビショップの利きを塞いでいる。
ルークも、ナイトまでも! これはもう裏切り者と言っていい。

原則3 ブロックされずに5段目まで到達すれば、
     敵キングと守り駒に強烈なプレッシャーをかけられる。

原則4 パスポーンを持ったらマイナーピースを交換せよ。クイーンとルークは保持!


↓良いパスポーンの例↓


実戦例を紹介した方が分かりやすいかな(=´∇`=)

なんとなくパスポーンの使い方がイメージできたかな?
じゃあ練習問題ニャ♪

【練習問題6】白の次の一手とそのあとのプランは?


ノーヒントで
↑答えと現在のランキング↑

2012年9月5日水曜日

ご心配おかけしました

8月20日以来のブログ更新です。

この2012年の夏は私にとってとても辛く悲しい夏となりました。

ここで話すことではないので詳しくは言えませんが、
この数週間はブログを書くような精神状態ではありませんでした。

皆さんには事情もお伝えせずに突然の更新停止ということでご心配をおかけしました。
もう大丈夫です、と言いたいところですが、もう少し待っていてください。
近いうちに再開したいと思っていますので、よろしくお願いします。

たくさんの慰めと励ましの言葉をもらいました。
その場でちゃんと言えなかったけど、
みんな、ありがとう。

あと、ツイッターアカウント「楽しいチェス英語bot@chess_chat」の管理を、
快く引き受けてくれてどうもありがとう。

このブログと「舞鶴高校チェス部@ishii_rena」は続けさせてください。


みなさん、次回の更新までの間は「楽しいチェス英語bot」で遊んでいてください。
それではまた。


2012年8月20日月曜日

13日~19日のツイッターまとめ

  • 見せかけの守りはコンピューターには通用しない。人間相手ならハッタリでも効果はあるわ。
  • まず相手の狙いを理解しないといけないわ。それから自分の手を考えなさい。それと、なんでその駒を動かしたのかを1手1手説明できないとダメよ。
  • あなたが黒番なら、序盤では互角を目ざし、均衡状態を作るように心がけるといいわ。 
  • 攻撃的に戦いたいなら初手はe4がお勧めね。じっくり戦いたいならd4とかc4でいいのよ。
  • 誰が正しいかではなくて、何が正しいかが問題なのよ。
  • d4,e4のクラシカルセンターを攻める場合の戦略は①そのポーンを抑え込めるように駒を配置する②ポーンに圧力をかけることで敵駒を消極的な守りにつかせる③センターを弱めるために強制的にポーンを進めさせてバックワードポーンをブロックする④c,fポーンをついてセン
  • 孤立ポーンっていうのは、もし中央にいれば重要なマスを支配してわ。孤軍奮闘、縁の下の力持ち。違う?
  • にほんブログ村 その他趣味ブログ チェスへ

    夏風邪ひきました(T_T)

2012年8月18日土曜日

Opening Trap 8 Berlin Defense, Bishop's opening

今日はビショップ・オープニングのトラップです。
ブリッツ用としてレパートリーに加えている方も多い印象です(*^^)v
黒番で対策してないとうっかり序盤でつまずく危険もありますね(*_*;
白をはめます。と言うより白が無茶攻めして自滅します。

にほんブログ村 その他趣味ブログ チェスへ

あなたの応援が励みになってます♪

2012年8月15日水曜日

9月に羽生二冠vsGMラグラーヴ氏、チェス将棋同時対局!

9月にチェスプロブレム世界大会が神戸で開催されます!
そして!
羽生善治二冠と、GMマキシム・ラグラーヴ氏のチェス+将棋同時対局が実現!


ただ私は関係者じゃないので実行委員長のツイートを引用させていただきますm(__)m

以下引用
世界大会開催期間中の9月17日(祝)の午後2時半から5時半まで、神戸商工会議所会館3階大ホールにて、羽生善治二冠とフランスのチャンピオンであるGMのMaxime Vachier-Lagrave氏による、チェス+将棋同時対局の友好マッチを行います。
受け付け開始は午後2時から。世界大会の参加者は観戦無料です。一般は入場料2000円。先着100名様まで入場可。茶席も設ける予定をしております。なお、一般入場者の方は夜に同じ会場で行われるレクチャー(英語)などもご覧になっていただけます。

Lagrave-羽生戦は、今年にパリでLagraveさんの同時対局の一つ(もう一つは対森内名人戦)として行われ、黒番の羽生さんが終盤で惜しくもメイトになる順を逃してドローになりました。今回は日本での再戦ということになります。
Lagraveさんは将棋も強く、そのパリでのイヴェントにおいて、森内名人と飛落で対戦し、惜敗しています。チェスと将棋を同時に対局するというのは、おそらく初の試みではないかと思います。どうぞお楽しみに。

「チェス+将棋」の同時対局というのは、前例のない試みかと思います。チェスと将棋を1局ずつ同時に指す。自分の手番のとき、チェスと将棋それぞれ1手ずつを指し終えてから、対局時計を押し、そこで手番が相手に渡る。今回の友好マッチでは、「持ち時間各1時間+1手1分の秒読み」とする予定です。
引用終わり

世界中のチェスファン、将棋ファンが楽しめるイベントになるといいですね☆ミ
中継とかあればなーって思うのは贅沢でしょうか(-.-)
日本チェス界の閉鎖的な体質はもったいない気がします。
個人レベルでいいからもっと宣伝すればいいのに・・・

そんな訳でただのチェスファンの一人が宣伝させていただきました(^^ゞ
みなさんもチェス普及のチャンスに宣伝してみてはいかがですか(*^_^*)

参照
第55回世界チェスプロブレム大会の公式サイト
実行委員長ツイッター
ブログ:Problem Paradise

前回のGMラグラーヴvs.羽生善治二冠の棋譜

にほんブログ村 その他趣味ブログ チェスへ

来年はアニッシュ・ギリ?

2012年8月14日火曜日

私は強くなれるでしょうか? チェス猫先生の学習教室7

さて、前回はアイソレイト・ポーンの基本原則をまとめてみたね。
今日はバックワード・ポーンについてニャ♪

ところで、授業を始める前に確認しておきたいことがあるんだ(=^・ω・^=)
君さ、授業料ちゃんと払ってる?

も、もちろん払ってますよ!(え、何のこと?)

それならいいんだ。
では授業を始めよう(=^・ω・^)ノ

バックワード・ポーンとは隣のポーンに置いていかれちゃった奴のこと(=xェx=)
多くの人間がやっぱり偏見を捨て切れずにいるようだね。
差別の存在は人間が下等種族であることの証と言える(=`ω´=)

原則1 セミ・オープンファイルにあれば弱点になり得るけど、違うなら弱点じゃない。
原則2 きちんと守られていれば、セミ・オープンファイルにあっても問題なし。
原則3 むしろバックワード・ポーンの前のマスが弱点。ピースで守っていれば問題なし。
原則4 前進したポーンを守るために役立つ場合が多い。
原則5 “バックワード・ポーン”という間違ったレッテルを貼らないこと。


下の局面図をご覧よ。
↓b7とd6がバックワード・ポーンだね↓

↑上の図を説明しよう。↑
b7のバックワード・ポーン自体はセミ・オープンファイルにないから弱点じゃない。
だけどb6は明らかに弱点(^・o・^)ノ"
d6はセミ・オープンファイルにあってきちんと守られてもいないから弱点。
白はd5に絶好の拠点を築くことが出来るφ(゚ω゚=)メモニャン

↓もうひとつ別の局面図↓
↑この局面図のd6について↑
まず、d6はセミ・オープンファイルにあるけど、きちんと守られている。
そして、d5もやっぱりピースで守られている。
それで、d6のバックワード・ポーンはいつでも前進できる状態だね。
だから結論として、d6もd5も弱点ではないニャ!

以上の原則を理解していない人間は、
相手のバックワード・ポーンを攻めて、
うまくかわされて、結局負けて、
「攻撃が続かなかった。詰めが甘かった」
なんて感想しか持てないことになる(´pゝω・)ニャン

↓最後に練習問題ヾ(=゚・゚=)ノ
【問5】c2とf7のバックワード・ポーンは弱点?違う?理由は?


ヒント。クイーンを活用できるかどうか
字数制限のため説明不足ですいません